CADオペレーターで正社員として働くには?意外と知らない「正社員派遣」という選択肢も解説

CADオペレーターで正社員として働くには?意外と知らない「正社員派遣」という選択肢も解説

CADオペレーターとして働くことを考えている方のなかには、「正社員」として安定した働き方を望んでいる方も多いのではないでしょうか。しかし、一口にCADオペレーターといっても、その働き方は多種多様です。正社員(直接雇用)以外にも、契約社員、派遣社員など、複数の雇用形態が存在します。

この記事では、まずそれぞれの雇用形態の特徴や違いを比較し、CADオペレーターとして働くうえでの選択肢を明確にします。そのうえで、正社員を目指す方におすすめしたい「紹介予定派遣」や、意外と知られていない「正社員派遣(常用型派遣)」といった、新しい働き方についても詳しく解説していきます。

安定したキャリアを築きたいけれど、いきなり正社員として働くことに不安を感じている方、正社員の求人になかなか巡り合えないと感じている方は、ぜひ参考にしてください。キャリアプランに最適な道を見つけるヒントが、きっと見つかるはずです。

CADオペレーターの働き方とは?雇用形態ごとの特徴と違いを比較

CADオペレーターの働き方とは?雇用形態ごとの特徴と違いを比較

CADオペレーターとして働くうえで、重要な決断となるのが雇用形態の選択です。ここでは、代表的な3つの雇用形態である「正社員」「契約社員」「一般派遣社員」それぞれの特徴と、メリット・デメリットを比較していきます。あなたに合った働き方を見つけるための基礎知識を解説します。

正社員(直接雇用)

正社員は企業と直接、期間の定めのない雇用契約を結ぶ働き方です。景気の変動やプロジェクトの終了に左右されにくく、CADオペレーターとして長期的に同じ職場で働くうえで最も安定した雇用形態といえるでしょう。

月給制が一般的でボーナスや昇給のチャンスもあり、安定した収入を得られる点や、社会保険や各種手当、退職金制度などが整備されている企業が多い点も魅力です。専門性を高めたり、管理職を目指したりすれば、社内でのキャリアアップの道筋を明確に描きやすいでしょう。

一方で、会社によっては異動や転勤があり、本人の希望と関係なく部署異動や転勤を命じられる可能性があります。プロジェクトの中核を担う機会も多く、責任のある仕事を任されることでプレッシャーに弱い方はストレスを感じるかもしれません。

また、未経験から正社員採用を目指すとなれば、経験者と比較してハードルが高くなる傾向にあります。

契約社員

企業と期間の定めがある雇用契約を結ぶ契約社員。契約期間は一般的に半年から3年程度で、契約を更新していくかたちで雇用が継続されます。

特定のプロジェクトや期間限定の業務に特化して働けば、自分の得意な分野でスキルを存分に発揮できます。正社員に比べて残業が少なく、勤務時間や休日が明確な求人が多いため、ワークライフバランスを重視する人から人気です。

契約社員から正社員への登用制度を設けている企業を選べば、まずは契約社員として働き、職場の雰囲気や業務内容が気に入れば正社員を目指すという選択もできるでしょう。

その一方で、最大のデメリットは雇用の不安定さにあり、契約期間が満了すれば契約更新がされないリスクも。賞与や退職金制度がなかったり、正社員よりも支給額が少なかったりと、福利厚生の不十分さも大きなデメリットです。

また、契約期間に定めがあることで、長期的なキャリアプランを描きにくいと感じるかもしれません。

一般派遣社員

一般派遣社員とは、人材派遣会社と雇用契約を結び、派遣先の企業で働く形態のこと。給与の支払いや社会保険の手続きなどは、雇用元である派遣会社が行い、派遣社員は複数の企業で多種多様なCADソフトや業務フローを経験できます。

自分のスキルや希望条件に合った仕事を選びやすく、「残業なし」「週3日勤務」など、柔軟な働き方を実現しつつ、悩みがあれば派遣会社の担当者に相談して手厚いサポートを受けられます。正社員と比較して未経験者向けの求人が多く、CADオペレーターとしてキャリアをスタートさせやすい点も魅力です。

一方で、契約社員よりもさらに雇用の不安定性が高く、契約が終了したら次の仕事を探さなければなりません。派遣先の企業の中心的な業務を任される機会が少なく、責任の重い仕事には関わりにくいため、キャリアアップが難しいと感じることもあるでしょう。

時給制が一般的で、正社員と比較して年収の上限が低くなる傾向にあります。

正社員を目指すなら「紹介予定派遣」がおすすめ

正社員を目指すなら「紹介予定派遣」がおすすめ

「いきなり正社員として働くのは不安」「でも将来的には安定したい」と考えている方に、ぜひ知ってほしい働き方が「紹介予定派遣」です。これは、派遣として一定期間働いた後、本人と派遣先の企業の双方が合意すれば、正社員として直接雇用されることを前提とした働き方です。

ここではその定義やメリット・デメリットを紹介していきます。

紹介予定派遣とは?

紹介予定派遣では、最長で6ヵ月間、派遣社員として派遣先企業で就業することになります。その期間中に企業側は働きぶりや人柄を、派遣社員側は職場の雰囲気や業務内容を見極めることができます。

派遣期間満了後に双方の合意が得られれば、派遣社員は正社員として直接雇用に切り替わります。派遣先企業への直接雇用を前提として派遣契約を締結するため、正社員や契約社員を目指す方からは人気の働き方です。

紹介予定派遣のメリット・デメリット

紹介予定派遣という働き方には、通常の正社員採用や一般派遣にはない、独自のメリットとデメリットがあります。

CADオペレーターを未経験でも正社員を目指しやすい点も魅力ですが、最も大きなメリットは、やはり入社後のミスマッチを防ぎやすい点。実際に働いてから正社員になるかどうかを判断できるため、「想像していた仕事と違った」「職場の雰囲気が合わない」と思えば、気持ちを切り替えて新しい働き方を模索できます。

派遣会社からのサポートを受けつつ正社員を目指せるのもメリット。一般的に紹介予定派遣採用時の面接回数は、通常の正社員採用よりも少ない傾向にありますが、書類選考の段階から派遣会社のサポートを受ければ、より選考対策の負担が軽減されます。

ただし、自分が派遣先の企業に満足したからといって、必ずしも正社員になれるわけではありません。派遣期間中に企業が求める能力を発揮できなかったり、勤務態度に問題があったりすれば、直接雇用を見送られることもあるでしょう。

一般派遣や正社員の求人よりも募集数が少なく、採用倍率が高くなる可能性や、派遣期間中は時給制で、年収が正社員よりも低くなる可能性も否定できません。

意外と知られていない「正社員派遣」という選択肢

「安定した正社員として働きたいけれど、一つの会社に縛られたくない」「さまざまな職場で経験を積みたい」という方には、「正社員派遣」という働き方もおすすめです。一般派遣とは異なる、新しいキャリアパスとして注目されている正社員派遣について解説します。

正社員派遣(常用型派遣)とは?一般派遣との決定的な違い

正社員派遣(常用型派遣)とは?一般派遣との決定的な違い

正社員派遣は、人材派遣会社と期間の定めのない雇用契約を結ぶ働き方です。一般派遣と違って、派遣期間が終了しても雇用関係は継続され、次の派遣先が決まるまでの間も、給与が支払われるのが大きな特徴です。

一般派遣との決定的な違いは上記の表のとおりです。それぞれの違いを理解したうえで、選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

正社員派遣のメリット・デメリット

正社員と派遣社員の「いいとこ取り」ともいえる正社員派遣は、期間の定めがない雇用契約であり、正社員と同じように安定した雇用が確保されます。複数の企業で働きながら経験や実績を積み、スキルアップを図れるのは派遣ならではの魅力です。

派遣先が決まっていない期間も給与が支払われるため、収入が途切れる心配がありません。雇用元である派遣会社の正社員として、ボーナスや退職金制度、各種手当などの福利厚生も受けられます。

派遣会社のキャリアコンサルタントから、専門性を高めるための研修や資格取得のサポートを受けながらスキルアップを目指すことも可能です。

メリットが多いように感じる正社員派遣ですが、少なからずデメリットも存在します。派遣先は派遣会社が決定するため、本人の希望とは異なる勤務地や業務内容を提示される可能性は十分にあります。

派遣先が変わるたびに、新しい職場の人間関係を築かなければならない点や、 一般派遣や正社員と比較して求人数が限られる点も難点です。

派遣から正社員を目指せる求人事例と成功事例

派遣から正社員を目指せる求人事例と成功事例

派遣から正社員を目指す働き方は、もはや特別ではありません。多くの企業が、紹介予定派遣や正社員派遣の求人を積極的に出しています。ここでは、どのような業界が求人を出しているのか、実際に正社員になった方の成功事例と合わせて紹介します。

紹介予定派遣・正社員派遣の求人を出している業界

CADオペレーターの求人が特に多いのは、建物の設計図面を作成する業務が中心となる建設・建築業界、また建物の設備関連の図面を作成する設備業界です。製品の部品や筐体の設計図面を作成する自動車や機械、家電などのメーカーの求人も少なくありません。

また、設備の配置図面や配線図面を作成する電力、ガス、通信などのインフラ企業は安定性が高く、CADオペレーターを目指す方から人気があります。

どの業界でも、CADオペレーターとして働く際には専門的なCADソフトの知識が求められます。そのため、紹介予定派遣を通じて、じっくりとスキルを見極めてから正社員として雇用したいと考える企業が多数です。

紹介予定派遣・正社員派遣から「正社員」へ!キャリアアップ成功事例

創業以来、CAD及びBIMオペレーターに特化した専門派遣・紹介を中心として事業を展開している株式会社アットキャド。これまで設計職として採用してきた人材を、数多くの企業に派遣してきています。

顧客の製図を手伝ったり、現在建築業界で進められているCADからBIMへの移行を行ったりしながら、着実にスキルアップを実現できています。

出典:【新卒スカウトサービス 導入事例】株式会社アットキャド

派遣CADオペレーターとして働くステップとアットキャドのサポート体制

「派遣」という働き方には興味があるけれど、何から始めたら良いのか分からない方も多いでしょう。ここでは、派遣CADオペレーターとして働くまでの具体的なステップと、キャリアを成功させるための心強い味方、「アットキャド」のサポート体制についてご紹介します。

CADオペレーターとして働くまでの4つのステップ

CADオペレーターとして働くまでの4つのステップ

まずは派遣会社のWebサイトから、プロフィールや希望条件(勤務地、時給、期間など)を登録します。この内容をもとに、派遣会社のキャリアコンサルタントとの面談が行われるので、スキルやキャリアプラン、働き方の希望などを詳しく伝えましょう。

CADのスキルチェックも含めたカウンセリングが終わったら、希望やスキルに合う求人を紹介してもらえます。興味を持てる求人があれば、職場見学や顔合わせで具体的な業務内容や職場の雰囲気を自分の目で確かめる流れになります。

就業先が決まったら、派遣会社と雇用契約を結び、いよいよ仕事がスタートします。就業中も、困ったことがあれば派遣会社の担当者にいつでも相談できるので安心です。

アットキャドのキャリアコンサルタントがあなたの味方になる理由

数ある派遣会社の中でも、「アットキャド」はCADオペレーターのキャリアに特化した専門性の高いサービスを提供しています。その理由の一つは、建築・土木・設備・機械など、CADオペレーターが活躍する各業界の専門知識を持つコンサルタントの存在。

自分のスキルや希望に沿った、質の高い求人を紹介してもらえますし、CADソフトの操作スキルに自信がない方でも安心して働けるよう、充実した研修制度が整っています。未経験からでも十分にプロフェッショナルを目指せるでしょう。

紹介予定派遣や正社員登用を目指すなかでは、履歴書の添削や面接対策など、手厚いサポートを受けられる点も魅力です。働き始めてからも、職場での悩みや不安、キャリアアップの相談など、どんなことでも気軽に相談できる環境が整っています。

アットキャドのキャリアコンサルタントは、単に仕事を紹介するだけでなく、登録者一人ひとりのキャリアプランを一緒に考え、実現するための最適な道を提案してくれる、心強い味方です。CADオペレーターを目指すのであれば、登録しておいて損はありません。

正社員のCADオペレーターを目指すなら「アットキャド」

CADのお仕事探すならアットキャド

アットキャドは、業界トップクラスの求人数を持つ、CADオペレーターやBIMオペレーターに特化した人材派遣・人材紹介サービスです。

20年以上の実績を持ち、スーパーゼネコンや大手設計事務所を含む2,600社以上と取引実績があり、業界トップクラスの求人数を誇ります。自社に設計部を設けているため、実際に図面を描くプロフェッショナルが在籍し、迅速なサポートが可能です。

研修制度も充実しており、初心者から経験者まで幅広く対応。登録から就業後まで徹底したフォローを行いますので安心してお仕事を探すことができます。

さらに、業界トップクラスの求人数があることから、転職のサポートも行っています。未経験からCADオペレーターやBIMオペレーターになりたい場合や、CADオペレーター・BIMオペレーターとしてキャリアアップしたい場合など、さまざまなケースに対応しているので、ぜひお気軽にご相談ください。

CADのお仕事を探す

まとめ

この記事では、CADオペレーターの多様な働き方から、正社員を目指すための具体的な方法までを解説しました。CADオペレーターの働き方には、正社員、契約社員、一般派遣があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。

紹介予定派遣は、一定期間派遣で働いてから正社員になることを目指せるため、入社後のミスマッチを防ぎたい方におすすめです。一方で、正社員派遣(常用型派遣)は、派遣会社の正社員として、さまざまな企業で専門スキルを活かしたい方に最適な働き方といえます。

どの働き方を選ぶにしても、専門性の高いサポートをしてくれる派遣会社を選ぶことが、キャリア成功の鍵となります。

まずは一歩踏み出す勇気を持ち、キャリアコンサルタントに相談してみてはいかがでしょうか。紹介予定派遣や正社員派遣といった選択肢を活用することで、自分の理想の働き方を実現しやすくなるでしょう。

CADオペレーター 派遣

CAD 研修 無料

© Atcad. All rights reserved.